やればできるの実験室

プロは知りすぎているから簡単に諦める。素人は知らないから諦めない。そしてやり遂げる。

渋谷のコワーキングスペースにいったら、カフェでするより2倍作業がはかどった。

      2018/07/20

img_4475
コワーキングスペース、シェアオフィスとよばれる場所へ初めて行ってきました。
家の外でPC作業や勉強をするときは、いつもはドトールかベローチェなどのコーヒーチェーン店しか選択肢がありませんでした。
コーヒー一杯である程度長居できるし(←いやな客)、コワーキングスペースって高そうだし、、。
しかし、いざシェアオフィスを使ってみるとコーヒーショップで過ごすのとは比較にならなくらい作業がはかどりました。

スポンサーリンク

シェアオフィス・コワーキングスペースとは?

月極で契約できるバーチャルオフィスのような形式もありますが、今回僕がいったのは、時間単位で料金が決められている店舗です。
WIFI&コンセント付き有料自習室」と考えていただくと、イメージしやすいかと思います。

今回行ったのは渋谷の「ありんこオフィス」

img_4477今回いったのはこちらのありんこオフィスです。
場所は渋谷のアップルストアの裏辺りです。

店内の設備

img_4473

img_4471

デスクは大きく、充電用のコンセントが完備されています。

img_4472

このようなコピー機も。

img_4474ドリンクは飲み放題!ジンジャエールとコーラを交互に飲みました。

とにかくはかどる!カフェで作業するより、生産性があがった!

シェアオフィスで作業をしたところ、びっくりするくらい生産性が上がりました。
とにかく集中できて、密度の濃い時間を過ごすことができました。
個人的に感じたその理由は以下の通りです。

理由1:払ったお金の元をとろうという意識

はっきりいってシェアオフィスはカフェ等で作業をするよりもお金がかかります。カフェだとコーヒー代300円でとりあえず席はキープできますよね?しかしシェアオフィス、今回行ったありんこオフィスは15分100円かかります。一時間で400円。結構な金額ですよね?
そうなると「なんとか元を取ってやろう」という意識になり燃えてきます。
そして集中できます。

理由2: 適度な騒がしさ

お客さんはいい意味で好き勝手にやりたいことをやっています。PCで一心不乱に何かをタイピングしている人もいますし、友達同士?できている人もいました。
カフェほど騒がしくなく、図書館ほど静かではない環境が心地よいです。

理由3 同じ属性の人が周りにいる嬉しさ、静かな刺激。

基本的にこのような場所で作業をする方には、意識が高めな人が多いように感じました。
そして属性も自分と近いはずです。
すこし高いお金を出して、休日にシェアオフィスを利用し、自分のやるべきことに集中する。
目標や作業内容はそれぞれ違うだろうけど、その姿勢に静かな刺激を受け「自分もがんばろう!」と思えました。

普段カフェで作業している人も一度はいってみることをおすすめします。

今回私は午後19:00までのフリープランで1000円で利用しました。滞在時間は約3時間。
一時間あたりで考えると料金は約330円。カフェのドリンク代と変わりませんが、カフェで過ごすのとは比較にならないくらい濃い時間が過ごせました。

カフェのはしごをしている方。カフェ勉強、カフェ作業に少し飽きた方にシェアオフィスはオススメのサービスです。
是非一度いってみることをおすすめします!

 - おすすめサービス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

男性不妊ってなんだ!?男のプライドを捨てて東京でメンズブライダルチェックを受けてきた!

「ブライダルチェック」という言葉ご存じですか? このblogを読んでいただいてい …

肩、軽すぎ!コナミジムで「ボディコンバット」を始めたら肩こりが消えてなくなった

昨年初めて良かったことの1つにジム通いがあります。 ジムに通い始めてよかったこと …

おすすめはオフィスビル下!東京での自習場所はここで確保せよ!

私は昔から家では勉強や読書ができない人間でした。 受験生のときも大学生のときも自 …

有料会員の私がおすすめ!リンダドットコム(日本版:Lynda.jp)は最強の独学サポートサービス!

今日はオンライン学習サービスの「リンダドットコム」を紹介します。 私も、昨年から …