やればできるの実験室

プロは知りすぎているから簡単に諦める。素人は知らないから諦めない。そしてやり遂げる。

おすすめはオフィスビル下!東京での自習場所はここで確保せよ!

   


私は昔から家では勉強や読書ができない人間でした。
受験生のときも大学生のときも自習室や図書館でしか集中できませんでした。
大人になって困ったのは勉強できる環境がなくなってしまったこと。
今日は私が普段使用しているおすすめ「勉強スペース」をご紹介します。

スポンサーリンク

有料自習室は高い!そして毎日行かないと元が取れない。

世の中には有料の自習室を提供しているビジネスもありますが、
ほとんどが月会費扱いになり、コストがかかってしまうんですよね。
毎日使えば元は取れるんだろうけど、そういうわけにもいかない。
また駅から少し離れていたりと、気軽に寄れるほどアクセスもよくないんですよね。

そうなると次に図書館を狙うわけです。
実際、九段下にある千代田区立図書館などビジネスマンの勉強用に開放している施設もあるのですが、
デスク自体が少なく、休日は争奪戦必至。

そうなると、町のカフェを利用するしかなくなるわけですね。

土日は激混み!カフェ難民に。

しかしカフェはカフェで問題があるのです。
平日の夜は比較的空いていますが、土日は激混みになります。
仮に席を確保できたとしても、長い時間滞在するのはなんか申し訳ない。。
コーヒー一杯で長時間滞在するのは心理的プレッシャーがありますよね。

穴場はオフィスビルの1Fや地下に入ってるコーヒーショップ


土日に勉強場所としておすすめなのは、大きなオフィスビルの下に入ってコーヒショップです。
東京の都心部にはオフィスビルがたくさんありますよね?

オフィスビルの下には必ずといっていいほど、ドトール、スタバなどのチェーン系コーヒーショップが入っているのです。
そして、基本的に土日はガラガラ!

土日にオフィスにくる人はほとんどいないので、当然といえば当然ですよね。
基本的に空いていますので長時間滞在しても、店員さんに気まずいということもありません。

更におすすめは漫画喫茶で勉強!

更におすすめなのは漫画喫茶です。
漫画喫茶で勉強してみようと思ったきっかけはこちらの動画↓

ゆうきゆう先生のyoutubeチャンネルです。
お金をという事実(コスト感)

周囲に人がいるという環境(適度なプレッシャー】
が集中力をもたらしてくれるのですね。

私も実際に試してみました。
漫画喫茶ではついマンガを読んでしまうのでは?
と思っていたのですが、これが意外とよかった!
動画にもあるように時間的な締め切りもあり、とても集中できました。
WIFIあり、ドリンクも飲めるのもよいです。
一つ注意事項は席は「個室タイプ」ではなくて「オープン席」がおすすめです。
周囲に人がいることで適度なプレッシャーになりますし、価格も「個室タイプ」よりも安いはずです。
漫画喫茶で勉強はおすすめです。

今日のまとめ

  • 長時間滞在でもプレッシャーなし!土日の自習は大きなオフィスビルの下のコーヒショップがおすすめ。
  • 漫画喫茶での勉強も意外と怠けず高い集中力をキープできる。ただしオープン席を利用するのがおすすめ。

 - おすすめサービス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

男性不妊ってなんだ!?男のプライドを捨てて東京でメンズブライダルチェックを受けてきた!

「ブライダルチェック」という言葉ご存じですか? このblogを読んでいただいてい …

渋谷のコワーキングスペースにいったら、カフェでするより2倍作業がはかどった。

コワーキングスペース、シェアオフィスとよばれる場所へ初めて行ってきました。 家の …

肩、軽すぎ!コナミジムで「ボディコンバット」を始めたら肩こりが消えてなくなった

昨年初めて良かったことの1つにジム通いがあります。 ジムに通い始めてよかったこと …

有料会員の私がおすすめ!リンダドットコム(日本版:Lynda.jp)は最強の独学サポートサービス!

今日はオンライン学習サービスの「リンダドットコム」を紹介します。 私も、昨年から …